院長紹介
クリニック紹介
はじめまして。しゅろのき内科クリニック院長の松本です。本日は当院のホームページにご来訪いただき、ありがとうございます。
現在の日本は世界に類を見ないほどの高齢化社会となってきており、「人生100年時代」と言われるようになりました。これまでと違い、今後は「いかに大病を患わず、健康を維持してゆくか」が重要となる時代となってゆくのです。では、そのためにはどのように生きてゆけばよいのでしょうか。
加齢による認知機能や運動機能の低下など、一筋縄ではいかない要素も多いのですが、「大病を患わない」という観点から言えば、日本人の死亡原因のうち高位をしめる「がん」「脳血管障害(脳梗塞、脳出血)」「虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)」の発見と予防に早いうちから真摯に向き合うことが非常に大切なのではないかと私は考えています。
一生のうち、二人に一人はがんにかかると言われていますが、近年の治療法の進歩により、早期に発見できれば治癒するがんも増えてきました。このため、当院では定期的なレントゲン撮影を含む画像診断や採血検査をお勧めし、さらに御症状や検査所見から少しでもがんが疑われる場合には連携施設での内視鏡検査やCT、MRIなどをお勧めするようにしております。このような取り組みで開院以来、一定数の患者様において、御症状のない状態での早期癌発見と治癒が可能となっており、確かな手応えを感じています。
「脳血管障害」「虚血性心疾患」についてはいずれも「動脈硬化」を基礎とした疾患です。この動脈硬化については、高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症などのいわゆる「生活習慣病」が促進因子であることがわかっています。もちろん、生活習慣病が無くなれば脳血管障害や虚血性心疾患を罹患する方がゼロになるというような簡単な問題ではないのですが、適切な生活習慣病の治療を行うことで、一定以上の確率で発症を抑制できることは間違いのないことと考えます。つまり、いまもって脳血管障害と虚血性心疾患が死亡率の上位である原因の一つとしては、生活集患病の方が診断を受ける機会をもたないままで過ごされていたり、診断後も十分な治療を受けていないためではないかと私は考えています。
このようなことを踏まえ、当院では「しゅろのきに通院している患者様からは可能な限り脳梗塞や心筋梗塞の発症を予防する」ことをクリニックの大きな目標の一つとして掲げ、高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症などの生活集患病の早期の診断と、積極的な治療を行なっております。
まず第一に近隣の方には年に一回の特定健診の受診を推奨するとともに、風邪などの急性疾患で来院された患者様で、最近健診を受けていない方には生活習慣病のチェックをお勧めするなどして、診断の機会をもっていただくようにしています。また、生活習慣病と診断された方には食事や運動の見直しや投薬などの介入を行ないますが、生活習慣病自体はよほどでなければ症状がないため、通院や服薬の継続には困難が伴う場合が少なくありません。このため、細やかな検査と詳細な結果説明を行いつつ、動脈の硬さを定期的に測定することなども併せて行い、治療効果を実感していただくことで、モチベーションの維持に努めています。
さらに経過中に少しでも脳梗塞や心筋梗塞を発症する可能性が疑われた場合には、近隣の大規模病院と密接に連携し、速やかに高度な検査と治療を受けていただいております。このような地道な努力を続けることで、ここ数年の間に「もう少しで心筋梗塞を発症するところだった」複数の患者様を発症前に治療できており、本当に喜ばしいことと思っております。
最後に、疾患だけではなく「人」を診る医師として一言。
平成の初めに医師免許を頂戴してから勤務医としていろいろな経験を積んでまいりました。今後は開業医として、1日でも早く1人前になれるよう努力を続けて行きたいと考えています。特に、患者様ひとりひとりを「しゅろのきに通ってくださる大切なかかりつけの方」と考え、来院していただいた際にはできうる限りお話に耳を傾け、わずかでもお困りのことがある場合にはお役に立てるよう頑張ってゆきたいと思っております。
微力ですが、「しゅろのき」においでいただいた患者様には「一期一会」の気持ちをもって「真剣勝負」で対応させていただくことをお約束します。何卒宜しくお願い申し上げます。
医療法人社団 むすび
しゅろのき内科クリニック
院長 松本 延介
院長プロフィール
1965年
栃木県栃木市に生まれる。
1984年
栃木県立栃木高等学校卒業
1991年
信州大学医学部医学科卒業
1991年~
東京女子医大附属日本心臓血圧研究所入局。
大学病院での研修後、佼成病院、府中医王病院、西新井病院循環器センター、聖隷浜松病院、親友会島原病院 心臓病センターなどに勤務。
2015年~
久喜総合病院循環器内科勤務
2016年
しゅろのき内科クリニック開院
資格・所属学会
●資格
-
日本内科学会 認定医
-
日本内科学会 総合内科専門医
-
日本循環器学会 循環器専門医
●所属学会
-
日本内科学会
-
日本循環器学会
-
日本心血管インターベンション治療学会